【脳活開運言霊】心身浄化の「大祓詞 オオハラエノコトバ」で神に近ずく

目次

【「大祓 オオハラエ」とは】

「大祓 オオハラエ」は遠く平安の昔から、

毎年6月30日と12月31日の夕刻、

宮中をはじめ、全国の神社で行われるお祓いの行事です。

 

スポンサーリンク

 

宮中や伊勢の神宮をはじめ、全国の神社でおこなわれる「大祓式」。
6月30日と12月31日、年に2回おこなうのが恒例となったのは、およそ1,300年ほど前、第40代天武天皇の時代といわれている。
恒例になるまでは、重要な祭儀の直前や、天災による災害などの折に臨時に「大祓式」がおこなわれていたと推測される。

 

祓物ハラエモノ を出して、

祓戸の神の神威シンギ によって罪穢を解除ゲジョ する儀式で、

半年毎に恒例のものとして行われるので「二季の祓」とも称されています。

 

6月30日におこなう大祓は「夏越祓 ナゴシノハラエ」、

または「水無月祓 ミナヅキノハラエ」とも呼ばれています。

 

その「夏越祓」では。茅の輪くぐりがあります。

 

 

【茅の輪くぐり】

茅の輪くぐり神事は、独特の作法があります。

まず、茅の輪を正面から入って左へまわり、

また正面からくぐって右へまわり、

もう一度正面から

左にまわってくぐり抜け、

神殿に詣でます。

 

要するに、横8の字に3度茅の輪くをくぐるのです。

これは夏に流行しがちな悪疫アクエキ を除けるための

呪的な儀礼なので、

一年の折り返しにあたる日に半年間の罪・穢ケガレを祓い

残り半年の無病息災を祈願するのです。

 

「穢れ」とは

穢ケガレ(=氣枯れの状態)からの脱却することで、

すなわち生きる氣力を再生することをいいます。

 

 

【「大祓詞」とは】

大祓の行事に奏上されるのが

「大祓詞」で古くは「中臣祓詞ナカオミノハラエコトバ」といわれ

略して「中臣祓」または「中臣祭文ナカトミサイモン」ともいいます。

 

中臣氏が京の朱雀門で奏上していたことから中臣祓の称がある。

6月と12月では異なる文言であったが、6月の方だけが残った。

                                ウイキペディア百科事典

 

奈良時代の頃より千三百年以上の歴史をもつ古い祝詞の一つです。

 

成立については賀茂真淵天智天武朝説を唱え、本居宣長文武天皇朝説を唱えているが、いずれの説もその原典になる文章がそれ以前の時代には存在したとしている。

                                ウイキペディア百科事典

 

 

【「祓い」と「祓え」】

ちなみに「祓」ははらといったり、

はらといったりしますが、

一説によれば、

はら」は自らがすることをいい、

はら」は人に命じてさせることをいうのです。本居宣長『古事記伝』

 

 

はら」という言葉を用いる場合、祓うのは自分ではなく、

あくまでも人形ヒトガタ などの依代ヨリシロ に

罪穢といった厄を撫でつけ移し、

神によって祓ってもらうことをいうのです。

 

一方、

はら」の場合、祓うのはあくまでも自分で、

自らの力によってこれを祓うことをいいます。

 

神道に限らず、本来の「祓」は後者であることは、

稀ケガレであれ、罪穢を祓うのは大祓詞の読み手ではなく、「神々である」

ということがわかります。

つまり、大祓詞は「おおはらのことば」と読むのです。

スポンサーリンク

 

【「大祓詞」は神に近づくための祝詞】

大祓詞は、そもそも大祓式の参列者に

「神の言葉」として

聞かせるための祝詞だったそうです。

 

後に神に対して唱えられる様になります。

 

中世には陰陽道や密教と結びつき、

陰陽道の呪言や仏教の経典のように、

唱えるだけで功得が得られると考えられるようになってゆきます。
  

唱えれば唱えるほど功徳があると考えられるようになり、

ご祈祷などにおいて御神前で奏上するようになっていったのです。

 

大祓式の際には神職に合わせて、

ぜひ声高らかに唱えてまいりましょう。

 

「大祓詞」を

唱える事で罪穢を祓い、

心身ともに浄化し、

唱えれば唱えるほど

功徳を増す祝詞です。

 

言い換えれば「神に近づくための祝詞」でもあります。

 

 

【「大祓詞」の意義】

大祓式で唱えられる祝詞が「大祓詞」は、

送り仮名として使われている漢字は万葉仮名で、

約900字の漢字で成り立っています。

「祓」の行事は神話にも語られており、

もっと以前からおこなわれていたが、

大祓詞の成立は奈良時代初期といわれています。

 

大きく二段に分かれていて、

前段は豊葦原瑞穂国(とよあしはらのみずほのくに)、

つまり日本国の成り立ちが語られており、

 

後段では「祓」をおこなうと罪穢がどのように

消滅するかが語られています。

 

日本は天が下の国で、

日本人は「清浄」を尊ぶ民族です。

 

人間はこの世に神から命を授かり、

神の子として生まれてきます。

 

との人間観があります。

 

神の心は「清らか」ですが、

この世に生を受け、

現世の世俗の生活の中で

知らず知らずのうちにいろいろな罪穢に触れてゆきます。

 

悪事を働くことだけが罪穢ではないのです。

 

嘘をついたり、人を憎んだり、怒り、

嫉みなども罪穢となります。

 

人は日々の生活を送る中で、

知らず知らずのうちに罪を犯し、

穢(けがれ)に触れてしまうのです。

 

罪穢が体に溜まってくると、

身体の中の氣力とか元氣の元である「氣」が衰えてきます。

「氣」は、まさに生命のエネルギーそのものです。

 

【「氣」が枯れる】これが「穢ケガレ」の語源です。

 

 

それを祓い清めることによって、

枯れた「氣」をよみがえらせるのです。

 

 

そうして清らかな氣持ちで、

活力あふれる生活を再開する。

 

それが「大祓」の意義なのです。

 

ゆえに半年に一度の、

恒例の「大祓式」で身心を清めることを

伝承してきたのです。

 

それは天界の一員となり

「神に近づくための不可欠の浄化儀式」のです。

 

 

その浄化儀式が

昨今の

夏越しの「茅の輪くぐり」と

除夜の鐘を聞きながらの「初詣で」

の風習に繋がっているのです。

 

これはみな、

生きる気力・生きるエネルギーの再生儀式に

ほかなりません。

 

関連記事

【脳活開運言霊】“ドッコイショ!”は「六根清浄ロッコンショウジョウ」

【脳活開運言霊】天界への道が開ける「大祓詞 オオハラエコトバ」 全文
【脳活開運言霊】カムナガラ タマチハエマセ(カンナガラ タマチハエマセ)とは

【脳活開運言霊】心霊を鎮め強運を引き寄せる神代文字『ひふみ御祓い詞〗の威力とは

 

 

おすすめ記事
心を浄化する塗香ズコウ 瞑想

望むものにだけに気を払う「引き寄せの法則」

養生氣功:氣を練る…静功(静寂瞑想)は「ブッダの瞑想」に繋がる

脳活開運マントラまとめ:七つのチャクラで宇宙エナジーと繋がりエネルギーを充電!

 

 

あなた様の幸せな日々に、お役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^

http://fainfo.net/contact

 

 ブログランキング参加中です。

あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

         

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

Internet Defense League のメンバー

ページ上部へ戻る