中医学(東洋医学):氣功との出会い

目次

【砂利トラに追突される】

私の“気功”との出会いは、

’65(昭和40年)の盛夏8月でした。

 

同年5月5日交通事故に合い、

むち打ち症となって、

闘病生活を病院で悶々と送って

3ケ月を迎えていた時のことです。

 

治療は首の牽引と飲み薬はアリナミンA、

微熱が続き重頭と頭痛、

全身の倦怠感と時折襲う吐き気と目まいで、

歩行困難になる日々でした。

 

当時の北九州小倉中央病院院長の梅谷先生に、

むち打ち症を治してもらったとの情報を知人から聞き、

外出許可をもらって吐き気を堪えながらタクシ-に揺られ、

藁をもつかむ思いとはこのことかと...

その先生の治療を受けに出向いたのです。

 

スポンサーリンク

 

【中医学治療:氣功按摩法を受ける】

通されたのは、

健康保健治療とは異なる中医学治療(保健が利かない)で、

畳間の部屋での手当て法・按摩法といわれるもので、

いわゆる今で云う気功治療でした。

 

先生は私のの硬直した首に手を当てるやいなや

❝これは治しきらんばい。

もっと早よう来とったら何とかなったのに

次はこなくていいよ❞

云われながらも、

ひたすら首を按摩(摩るように静かに揉む)を施してくれたのです。

 

スポンサーリンク

 

【効果を実感する】

帰院後、

絶え間なく起こるむち打ち症特有の症状が、

霧の晴れ間のようにわずかではありますが

薄らいでいるのに気づきます。


それは4~5分間ほどの晴れ間でしたが、

私はこれは治ると思いました。

 

それから毎週病院を抜け出し、

タクシーに揺られて梅谷先生詣でを続けます。

 

行く度に❝来んでいいよ わしゃ治しきらん❞

といわれながらも通い続けました。

 

なぜなら微熱が続くために退院ができず、

社会の歯車から外れた毎日を耐え難く、

現状を早く脱出したいと思たからです。

 

この体験か、西洋医学と中国医学との治療の違い、

人間の体・病理の見方の違いをつくづく感じました。

 

ただ手で柔らかく揉んでいるだけなのに、

身体のもつ不思議な生命力、

回復力を引き出す魔法の手によって、

私は薄紙をはがすように、

日一日と霧の晴れ間の時間が

長く続く日を迎えるようになっていきます。

 

しかしまだ、重頭とムカつき、食欲不振、

低血圧がやって来る雨の日の胸苦しさは

ジンジョウではありません。

 

また、後頭部を強打したせいで、

視神経が敏感となり、

陽ざしがやけに刺激的で部屋の明かりは、

間接照明でなければ居れない状態です。

 

けれど、私は意を決します。

 

何はともあれ退院することだ

 

スポンサーリンク

 

【微熱を偽って退院を決意】

また、退院することを決意させた、もう一つ原因があります。

 

それは、外見はどこも悪くないのに、

長々と入院している状態では・・・

「あの人、保険金目当てよ!」と

思われているのでは...

 

毎日、見舞いにやって来る加害者の青年(建設会社社長の息子)が、

私と同じような境遇(継母)で苦しんでいることを

不憫に思ったからです。

 

「きっと元気になるからね!心配しないで㋧」

 

私は彼と約束しました。

 

一日3回の体温検診の折り、

一週間かけて徐々に正常になる様に、

私は故意に、体温調整していったのです。

 

その当時の体温検診は、

デジタルでなく、

体温計を振って水銀を下げるものでした。

 

私はそれに気づいたのです。

 

  ^^^★^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

女の厄までの命(18歳)と

ささやかれながら育った私は、

貧血症と低血圧症、胃下垂になやまされていた上に、

この度のむち打ち症(頚椎と脊髄のズレ)が重なり、

社会復帰を躊躇していましたが、

生きよう、生きてやる と再び心に誓ったのです。

 

微熱の続く中、体温検診を巧みにごまかして

ようやく退院することに成功します。

 

【東洋系治療院をサフィーン】

退院後も月一回の通院と、

鍼灸・按摩・カイロプラクティック・整体療法などと、

彼方が良いと聞けば彼方に、

こなたが良いと聞けばこちらにと遍歴しているうちに、

人に頼ることより自分で毎日の養生をして行くことが

大切なのだと気づきます。

 

スポンサーリンク

 

【著名な氣功師から手ほどきを受ける】

九州国際気功協会(当時理事長:池見酉次郎)の

佐藤弘治氏、三栖孝行氏との出会いから

中国大連理工大学教授 許紹廷老子の手ほどきを得て、

お亡くなりになられた心身医学と交流分析の権威で、

現在の診療内科創設者でいらっしゃる

当時九州大学医学部心療内科教授 池見酉次郎老子との出あいは、

むち打ち症と虚弱体質を克服できた元気の源です。

 

なににもまして元九州大学医学部講師 楊思根老子の教えは、

今の私のバックボ-ンとなっています。

 

“朝目覚めた時、呼吸をしていることに感謝しなさい。

感謝をして行う一呼吸が、

体内の隅々まで行き渡った時、

体は初めて喜びを感じます。

 

体が喜ぶこと即ち、

魂が喜んでいるのです。

そのことに気づくことが気功を行うことの意味です”

と楊老子は何時もおっしゃいます。

 

現在老子は、住居をチリの大自然:ジャングルに移し、氣功三昧…

時折り日本にお越しになります。

 

 

【まとめ】

 

魂が喜ぶとは、心が癒されることにほかなりません。

 

またこの世に生かされている自身を感じる時でもあります。

 

楊老子から陰陽五行説にもとづいた

中国医学としての氣功の奥深さを教わったのです。

 

このブログは、

様々な方との出会いから

心身の健康法、養生法を収得したことを

お披露目すると共に、

生き方を模索するあなたへ

有効な情報を発信していくブログです。

 

関連記事
代替医療としての中医学「氣功」

 

あなた様の健康と幸せの日々に、お役に立てば望外の喜びです。

最後までお読みいただきありがとうございます

お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^

http://fainfo.net/contact

 

 ブログランキング参加中です。

あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

        P.S.

『灰色の状態から脱皮したスキルのヒストリー』

の無料レポートです。

↓↓↓ 他ページへリンク
脳力開発でサイキックにめざめ望む人生を生きる方法

『脳活ドリーム・ライフ物語』

①養生氣功編 ②陽宅風水編 ③言霊アフォーメイション編

④引き寄せの法則:ソールメイト編 総まとめ編 

☆章毎の読み切りとなっています。

あなた様の自己実現

お役に立つヒントがきっと見つかると存じます。

お申込みはこちらからどうぞ m(_ _ )m

 

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る