酒粕「甘酒」でアレルギー、花粉症が改善するって知っていましたか?

同じ甘酒でも

「酒粕甘酒」と「米麹甘酒」の効能の違いを

ご存知ですか?

 

もしあなたが、

ダイエットのために甘酒を飲んでいるなら、

違いを知らないまま飲み続けても、

効果が出ない可能性がありますよ。

 

スポンサーリンク

 

私の家系はアルコールに弱いので、

酒粕甘酒は作りませんが、

冬になると酒粕で作った青魚と根菜野菜たっぷりの粕汁は、

一ケ月に1度は必ず食卓の上に供されます。

 

酒粕は過熱すると、

アルコールは飛びますが、

アルコール成分は残りますので、

粕汁を多く飲むと

私は酔ってしまいます。。。

 

もっぱら煮込んだイワシや里芋、

大根、人参、蓮根などを美味しく頂きます。

 

同じ甘酒でも、

「酒粕甘酒」と「米麹甘酒」の効能の違いを調べてみました。

 

 

目次

【「酒粕甘酒」と「米麹甘酒」の違い】

 1)原材料の違い

◆酒粕は日本酒のもろみを圧搾した後にできる、副産物。

◆米麹は蒸した米に麹菌をブレンドした物

 

2)作り方の違い

酒粕甘酒は、砂糖を加え過熱して作る。

➀ 酒粕(100g)をお湯(400cc)にとく

② 加熱しながら、砂糖をいれる(味を見ながらお好みで)

③ 一煮立ちしたら完成です。

 

米麹甘酒はお粥に米麹を加えて発酵させて作る。

米麹甘酒は、麹を発酵させ作るので、
蛋白質をデンプンに変えるため砂糖を加えなくても自然な甘さです。

 

 

3)カロリーや栄養価の違い

◆栄養価の詳しい内比較内容はこちらからどうぞ。

「甘酒」「酒粕甘酒」と「米麹甘酒」どちらが栄養価が高い? (他ブロへグリンク)

 

◆米麹で作った甘酒の効能はこちら からどうぞ。

「米麹甘酒」がなぜ飲む点滴といわれるのか?

甘酒といえば「飲む点滴」として有名です。

 

そう呼ばれているのは「米麹でつくった甘酒」のほうで、

過熱していない物をいいます。

 

そうなんです60℃以上過熱すると麹菌が死んでしまいますので 、

栄養成分の表をみると、

酒粕にない成分を米麹はもっています。

 

なにより、米麹の甘酒に含まれている成分が栄養剤の点滴に近いから

そう呼ばれているというわけです。

 

 4)飲める人の違い

◆酒粕甘酒は、

乳幼児や児童、

アルコールアレルギーのある人は避けることです。

 

◆米麹甘酒は、

離乳食児から高齢者まで飲むことができます。

 

スポンサーリンク

 

まとめ≫

◆酒粕で作る甘酒

➀ アルコール成分がある。

② 砂糖で甘みをつける。

③ カロリーが高くなりやすい。

➃ 安く作れる。

⑤ 手軽に作れる。

⑥  飲む人が限られる。

 

 

◆米麹で作る甘酒

➀ アルコール成分がない。

② 米麹の自然の甘さがある。

③ カロリーが低いが栄養成分が高い。

➃ 酒粕で作るより割高である。

⑤ 手間がかかる。

⑥ 離乳児から高齢者まで飲むことができる。

 

個人の味の好みもありますが、

値段は割り高ですけど自然な甘さの米麹甘酒を選ぶか、

アルコールがある酒粕甘酒を選ぶかは自由ですが、

飲みやすさでいえば米麹の甘酒ですね。

 

小さな子供が飲む場合は、

昔から離乳食として使われる

アルコールが入ってない米麹のほうが安心です。

 

 

【アレルギーとは】

現代病の1つにアレルギーがあります。

 

私も、食物アレルギーと花粉症です。

 

季節の変わり目に悩まされていますし、

好きなコーヒーや香辛料などは、ホロセがでます。

 

これもまた好物の緑茶は、

貧血症ですのでいただけません…。

 

飲み方を工夫して、しばしばたしなんでいますが、

来、私たちの身体は外敵の侵入に対し、

これに対抗する抗体を作り、

リンパ球(白血球)を増やして外敵を退治します。

 

次に同じ外敵が侵入してきた時には、

既に作られている抗体や

増えているリンパ球で直ちに外敵を排除し、

病気を防ぐ免疫という仕組みを持っています。

 

この仕組みが敏感に働きすぎて、

自己の組織にまでも影響を及ぼすのがアレルギーなのです。

 

例えば、アトピー性皮膚炎や花粉アレルギーは、

カテプシンBという酵素によって作られる

免疫グロブリンが原因で引き起こされる

アレルギーと言われております。

 

ある酒造メーカーは、

日本酒や麹コウジの中に、

このカテプシンBの働きを阻害する物質

が含まれている事を発見しました。

 

この事から、

酒粕がアレルギー体質の改善

役立つのではないかと期待されます。

 

 

【酒粕でアレルギー&花粉症対策ができる!】

アレルギー物質「カテプシンB」を阻害する物質が酒粕にあるからです。

 

アレルギーが起きる原因として

カテプシンBという物質がありますが、

酒粕の中にカテプシンBの働きを

阻害する物質が含まれているので、

アレルギー症状の軽減に役立つといわれています。

 

花粉症で薬を使っていると薬に

なれてしまうので、だんだん量が

増えて行きますが、

私は「甜茶カンチャ」

季節の変わり目は常備茶として、

できるだけ薬に頼らずに症状を

軽減しています。

 

 

【酒粕は悪玉コレステロールを減少します】

酒粕は日本酒を作る時の副産物なので、

お米に麹を混ぜて発酵させます。

 

発酵する過程で悪玉コレステロールを

減少させてくれるレジスタントプロテイン

という成分ができてきます。

 

 レジスタントプロテインはたんぱく質の一種

なのですが、体の中に入った時に非常に

消化されにくい形になるため、

食物繊維と似たような働きをします。

 

なぜたんぱく質の一種なのに、

非常に消化されにくい形に

なってるいるため、

体の外に出て行くときに一緒に

悪玉コレステロールも連れて行ってくれるのです。

酒粕100gのなかには、タンパク質が約15g含まれてますが、これは納豆100g、牛肉80g分に相当します。酒粕100gには1日に必要な量のタンパク質が約1/5含まれているのです(一般男性で1日70gのタンパク質を必要とする場合)。これは白米なら1kg必要とする計算です。

 

 

【ダイエット効果はどちら?】

 酒粕で作った物は、砂糖を添加するので

カロリーが高くなるのでおすすめできませんと

書かれている所も多く見うけますが、

レジスタントプロテインの働きを

期待するなら酒粕の甘酒を利用するか、

甘みを抑えてハチミツか黒糖を使って

自家製甘酒ではいかがでしょう。
 

でも、早い効き目を期待して、

飲み過ぎは逆効果になります。

 

一日コップ1杯……100~200ccに止めましょう。

 

何時がいいかですか?

アルコールがありますから、

寝る前はよしましょう。

 

活動開始前の朝食時に、

食前酒ならぬ甘酒( ^ω^)・・・

は、いかがでしょうか

 

 

【酒粕の美容効果は抜群!】

酒粕は美容効果は抜群です。

 

酒粕を毎日食べている人ががいますが、

私はアルコールアレルギーですので、

アルコールを飛ばして、

もっぱら料理に活用しています。

 

ですから、冷蔵庫には酒粕を常備しています。

 

私が 酒粕を食べてる理由は

➀ 青春時代、「酒風呂」で、

ニキビや肌荒れ対策していて、

常に食卓に、酒粕を使った汁物を

食べていたから。。。

現在年齢より若くミラレマス^^
 

② タンパク質の含有量が肉並みで、

糖質制限ダイエットと相性がいいから。 

細胞再生にはタンパク質が欠かせません。

 

③ 発酵食品で酵素いっぱいなので、

便秘解消で腸内環境がよくなるから。

 
➃ レジスタントプロテイン(油を排出する)とか、

善玉コレステロールを増やすとかで副効果いっぱいだから。

 

しばしば、酒粕をぬるま湯に解いて酒粕パック

ほろ酔い加減になりますが、

お肌はツルツル輝いて。。。

 

「余は満足じゃ!満足ジャ!」……悦にいる次第です。

 

関連記事
酒粕で女漫画家の極限美容

 

 

【総まとめ】

酒粕甘酒はアレルギー、花粉症、美容に効果有効。

米麹甘酒は疲労回復、滋養強壮に効果有効。

となります。

 

私は

 和薬膳の「酒粕汁」や飲む点滴「米麹甘酒

常備飲食していますので、

20代からこの方、

一度も風邪や、

インフルエンザで寝込んだことはありません。

 

あなたも一度は、お試しあれ^^

 

関連記事
「米麹甘酒」がなぜ飲む点滴といわれるのか?

氣功の調食(医食同源)その1 「自然の営みの食材で体調改善」

氣功の調食(医食同源)その2「健康&アンチエイジングを左右する酵素の働き」

氣功の調食(医食同源)その3「健康寿命を左右する食材」

氣功の調食(医食同源)その4「身体がダル重くありませんか?」

氣功の調食(医食同源)その5「朝一粒の梅干が元気の素」

氣功の調食(医食同源)その6「今どきのお勧め食生活『べジフルセブン』」

 

あなた様の幸せな日々に、お役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^

http://fainfo.net/contact

 

 ブログランキング参加中です。

あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

         P.S.

『灰色の状態から脱皮したスキルのヒストリー』

の無料レポートです。

↓↓↓ 他ページへリンク
脳力開発でサイキックにめざめ望む人生を生きる方法

『脳活ドリーム・ライフ物語』

①養生氣功編 ②陽宅風水編 ③言霊アフォーメイション編

④引き寄せの法則:ソールメイト編 総まとめ編 

☆章毎の読み切りとなっています。

あなた様の自己実現

お役に立つヒントがきっと見つかると存じます。

お申込みはこちらからどうぞ m(_ _ )m

 

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る