氣功の調飲食(医食同源)その4「身体がダル重くありませんか?」それは水毒かも!

目次

【梅雨どきの体調】

梅雨時です。

 

外はシトシト、

家はジメジメ、

体はダル重の日々ですので、

東洋医学でいうところの「水毒」の状態になる時です。

何だか怖い言い方ですね。

 

【“水毒”とは】

東洋医学では「水 スイ」のことを「津液 シンエキ」とも呼びます。

 

「水 スイ」とは飲食物に含まれる水は「脾」によって分けられ、

更に小腸・大腸で清らかものと濁ったものとに分けられ、

清らかな水の成分が「水 スイ」となります。

 

◆水〈津液)と

涙や唾液、多くの分泌液の素で、

皮膚、髪の毛、粘膜などを潤し関節などの働きを滑らかにします。

 

けれど「水 スイ〈津湿)」

管外に出て行くため皮膚や関節内に溜まり、

むくみの原因となるのです。

 

また、身体の中の余分なものと結びつき、

身体が重い、だるい、胃腸がムカつくなど

の症状となります。

 

ですから

水分代謝が悪いと「水毒」となるのです。

 

この溜まった「水〈津液)」を東洋医学では

「水毒」または「痰湿 タンシツ」ともいい

関節リュウマチや喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、

冷え性などの原因になると考えられています。

 

◆水毒の代表的な症状チェク

あなたは

① 梅雨時や雨の日に体調を崩しやすいですか?

身体がだるく重くありませんか?

朝起きられない、または起きるのが辛くありませんか?

④ 手足がむくんでいませんか?

舌にべっとりと苔がついていませんか?

胃がムカムカしやすく空腹感がないですか?

痰や唾液の量が以前より多くなっていませんか?

多汗ではありませんか?

お腹を押すとポチャポチャ音がしませんか?

乗り物に酔いやすくありませんか?

⑪ 体が冷えていませんか?

⑫ 低体温になっていませんか?

 

私はアレルギー体質で

食物アレルギーとアレルギー性鼻炎、冷え性があります。

 

ですから、冬季や梅雨時は特に飲食に気を配っています。

 

日本風土に合った薬膳料理を「和薬膳」といいます。

 

江戸時代の貝原益軒養生訓が基となって民間に広く伝わり、

私も幼い頃から

・食養生 暑くても氷水・アイスクリームはダメ、

毎日ニンニク1片・リンゴを食す、食事は腹八分など≫と

 

・生活習慣 ≪早寝早起き、頭寒足熱:足やお腹を冷やさない、

風呂上りには両膝から下に水をかけて上がるなど≫を

厳しく教わりました。  

★最もその頃は食糧難で、すぐにお腹が空いていた感じでしたネ!

 

その和薬膳では、

「水 スイ」の代謝を良くし、

むくみ解消に働く食べ物を食して改善をはかります。

 

スポンサーリンク

 

◆水毒(痰湿タンシツ)に適した食材

玄米、小豆、ハト麦、そば、海草、きのこ、

タケノコ、ナス、アスパラガス、カボチャ、

ジャガイモ、こんにゃく、バナナ、ウーロン茶、プーアル茶 など。

 

◆水毒(痰湿タンシツ)に適した薬膳食材

生姜、山査子サンザシ、緑豆、ヨクイニン(ハト麦)、

決明子ケツメイシ(ハブ茶)、茯苓ブクリョウ など。

 

◆水毒(痰湿タンシツ)の人が控えたい食材

脂肪の多い肉類、ベーコン、卵黄、イクラなど魚卵類、
高脂肪食品、味の濃いもの、炭酸飲料、氷水(冷えた飲料)、
アイスクリーム、キャンディー、カキ氷 冷やした食材(常温は良)など。 
 

 

 

【“津液虚シンエキキョ“とは】

★「水〈津液)」が不足した状態を「津液虚 シンエキキョ」と呼びます。

この症状はストレス、過労、睡眠不足、食生活の乱れが原因で起きやすくなります。

 

◆津液虚の代表的な症状チェック

① 皮膚がかさつきませんか?

② のどが渇きますか?

③ 風邪を引いた後に空咳がありますか?

④ 手のひらや足の裏がほてりますか?

⑤ 寝汗をかきますか?

 

★辛いものや脂っこいもの、お酒、たばこなどは、

身体の水分を消耗する性質がありますので、

取り過ぎないようにしましょう。

 

胃腸消化吸収が弱っていると、

取り入れた水が活用されることができず、

「必要な水は不足しているのに、

余分な水分はあふれている」という状態になります。

 

水を飲んでものどの渇きが治まらず、

お腹でポチャポチャ水が溜まっている人は、

いくら水を飲んでも水不足を解消することはできません。

 

常温の水やお湯を少しずつ飲んでのどの渇きを治めましょう。

 

◆津液虚に適した食材

豆乳、豆腐、豚肉、鴨肉、鶏肉、すっぽん、

ハマグリ、アワビ、レンコン、ピーマン、

トマト、梨、ライチ、レモン、メロン、ミント茶、緑茶 など。

 

◆津液虚に適した薬膳食材

高麗人参、黒米、百合根、胡麻子、銀耳 ギンジ、山薬、菊花 など。

 

◆津液虚の人が避けたい食材代

香辛料、薬味野菜、冷たいもの など。

 

 

【まとめ】

症状チェックでは、

あなたは、いかがでしたか?

 

日々口にする物で、身体は作られたます。

 

体質改善は食生活からです。

 

お腹を満たすだけの食生活を見直してください^^

 

おすすめ記事
氣功の調食(医食同源)その1 「自然の営みの食材で体調改善」

氣功の調食(医食同源)その2「健康&アンチエイジングを左右する酵素の働き」

氣功の調食(医食同源)その3「健康寿命を左右する食材

氣功の調食(医食同源)その5「朝一粒の梅干が元気の素」

氣功の調食(医食同源)その6「今どきのお勧め食生活『べジフルセブン』」

腎症を発症する「血糖値スパイク」のチョコ効果は最適食です

「ゆで蒸し野菜」は血糖値スパイクも糖毒物質AGEも同時に減らす

 

 あなた様の日々の健康維持増進に、お役にたてれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます

お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^

http://fainfo.net/contact

 

 ブログランキング参加中です。

あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

         P.S.

『灰色の状態から脱皮したスキルのヒストリー』

の無料レポートです。

↓↓↓ 他ページへリンク
脳力開発でサイキックにめざめ望む人生を生きる方法

『脳活ドリーム・ライフ物語』

①養生氣功編 ②陽宅風水編 ③言霊アフォーメイション編

④引き寄せの法則:ソールメイト編 総まとめ編 

☆章毎の読み切りとなっています。

あなた様の自己実現

お役に立つヒントがきっと見つかると存じます。

お申込みはこちらからどうぞ m(_ _ )m

 

スポンサーリンク

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る