氣功の調飲食(医食同源)その1 「自然の営みの食材で体調改善」
目次
【氣功の調飲食とは】
氣功の調食とは自然の営みで稔る食材(エネルギー)を食し、
体のの中から体調を調えるという食養生のことです。
自然の営みとは春夏秋冬に合わせて活動する動・魚介類、
成長し実をつける果・野菜類で食生活するということです。
そうです、春は寒さが緩み活動的になる春の野菜や果物、
魚貝類を、夏には暑さをしのぐ夏野菜を、
秋には夏の疲れを取り冬を迎える食材を、
冬は寒さを乗り越える根菜野菜を意識しながら食することです。
口にするものは全て薬:薬食同源…と思召しくださいませ。
私たちは口にするもの:後天の氣(生命エネルギー)を
体内に取り込み呼吸で取り入れた酸素と化合し、
生命を繋いで行きます。
ですから口にするものは医に通じるのです。
「氣」とは宇宙、自然、生命の活動を成り立たせている
「根源的生命エネルギー」という概念を
言葉に表したものです。
目にも見えず、手にも触れることはできないが
確かにそこに存在している
根源的生命エネルギーのことを
「氣」という言葉で表現しているのです。
こうした「氣」の考え方を基本にして、
占術で用いられる「陰陽」の考え方が生じ【陰陽説】、
天地・万物の考え方が生じ【五行説】、
それらが結びついて理論的に体系【陰陽五行説】づけられてきたのが、
氣功、風水、気学、四柱推命、九星占術 等なのです。
【食養生は医食同源】
氣功の三調(調身・調息・調心)は身体運動のことで、
これに二調をプラスして氣功の五要素の調起居は風水のことで………
調飲食は食養生:医食同源の考えの方のことです。
氣功運動(氣功の三調)を行っても、
自然の営みにそぐわない生活行動や食生活をしていては、
氣功を行った効果は半減してしまいます。
当方の塾にご参加の会員さんの中には、
夜間遅くまでテレビを見ている方。
食欲旺盛で腹いっぱい食する方、
間食、お菓子類、夜食などをする方は、
効果が見受けられず、
体の不調がなかなか改善しません。
著名なアスリートは、
必ず運動量に則した食生活のトレーナーが
付いていて結果に表れています。
ことさらさように口にする物は全て
血肉となって命をつなぐ物なのです。
ただ空腹を満たすだけの食生活だけはやめましょう。
【食の基本は地産地消】
氣功的食の概念は
地産地消で住んでいる土地の農産物や魚介類を食すること が…
地場のエネルギーを食する=後天の氣=ことで、
人がその生命活動の中から自ら作り出す氣=元気=となり、
人が生まれながらに両親から受け継いだ氣=先天の氣(真気)と
相まって活力ある日々の営みが行えるのです。
スーパーには、世界中の食材が多量に並ぶ昨今です。
太陽の光をたっぷり当たって育った
路地もの野菜や地場の海で川で育った
魚介類、鶏、牛、豚、猪 等の
肉類を食することを勧めします。
少なくとも日本の土地で生きる者は日本で採れた食材を食しましょう。
あなたは、これはナショナルイズムだとオッシャルでしょうが、
あなたの生命エネルギーを自ら活力あるものにするには、これなのです。
目次
◆朝食の食し方
朝食はしっかりとりましょう。
しっかりとは沢山食べましょうということではありません。
効率よくという意味です。
朝食はブレックファーストという様に、
脳に刺激を与える…
朝食をとる人は取らない人より
良い結果を出すといわれています。
朝忙しくて朝食をしない人は、
ファミレスやコンピニですますことができますよね。
その時は「ご飯にふりかけ:ニギリ」「パンにジャムとコーヒー」等
の偏ったブラックファーストフードでなく、
納豆や鮭、肉、卵などのたんぱく質とサラダをお忘れなく。
起床後、一時間以内に朝食をしましょう。
体内リズムを調えるためです。
◆主食の食し方
また、主食(炭水化物:ご飯、パン、うどん等)は
体内でブドウ糖となり、
エネルギーの元となりますが、
取りすきない様にしましょう。
なぜなら、ブドウ糖は一旦肝臓に蓄えられて血中に排出されますので、
糖質〈炭水化物、果糖〉を多く食していると、
肥満体となり糖尿病、脳梗塞、高血圧など
の生活習慣病となるからです。
朝食は約10時間近くの断食をして、
食することになります。
胃に過度の負担にならない様に主食1 対 3(副食他)の割合で
具沢山の味噌汁や、緑黄色野菜、青魚、木綿豆腐、納豆、牛乳よりチーズ
などを意識して腹7~8分にしましょう。
★空腹時に免疫力は高まり、
長寿遺伝子が働きだすと最近の研究で判明しています。
スポンサーリンク
【血糖値を上げない食べ方順序】
➀ サラダ・果物類(酵素類)
② 汁物
③ 根菜煮付け
④ 魚・肉類
⑤ ご飯・うどん・パン類 と食しましょう。
【まとめ】
白く精製したものはなるべく避けましょう。
果物類も食べ過ぎない様に!
下記は右に行くほど血糖値を上げない食品です。
◆糖質の中でも血糖値を上げない食物
白米〈 玄米・麦類〈 うどん・ソーメン〈 そば・パスタ
小麦粉パン〈 玄米パン
白砂糖 〈 黒糖・キビ糖・てんさい糖
●肉類は霜降り肉より赤身の肉です。
●魚はDHA・EPAの多い青魚を。
●鳥肉は胸肉の方が元気がでますよ。
●根菜野菜やシイタケ類、などを天日干すると栄養価が増します。
★漢方薬は全て動植物の乾燥したものです。
日々の健康は日々の食生活からです。
関連記事
氣功の調飲食(医食同源) その2「健康&アンチエイジングを左右する酵素の働き」
氣功の調飲食(医食同源)その4「身体がダル重くありませんか?」
氣功の調飲食(医食同源)その6「今どきのお勧め食生活『べジフルセブン』」
「ゆで蒸し野菜」は血糖値スパイクも糖毒物質AGEも同時に減らす
あなた様の日々の健康に、お役にたてば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^
ブログランキング参加中です。
あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪
P.S.
『灰色の状態から脱皮したスキルのヒストリー』
の無料レポートです。
↓↓↓ 他ページへリンク
脳力開発でサイキックにめざめ望む人生を生きる方法
①養生氣功編 ②陽宅風水編 ③言霊アフォーメイション編
④引き寄せの法則:ソールメイト編 総まとめ編
☆章毎の読み切りとなっています。
あなた様の自己実現に
お役に立つヒントがきっと見つかると存じます。
お申込みはこちらからどうぞ m(_ _ )m
スポンサーリンク
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。