国歌「君が代」はヘブライ語⁉

現在、日ユ同祖論を唱える方々は、

「君が代」という国歌は、

ヘブライ語なのだといっています。

 

歌詞を上手に日本語の発音を使って、

明治以後、「君が代」という歌に変えたのだと、

“ヘブライ言語で読むと「神(ヤハウェ)を讃えなさい」という歌です”

と説くのです。

★ヤハウェ:古代ユダヤ教の神の呼び名。「ありてある者」「ともにある者」「あらしめる者」などの意といわれる。 

 

あなたは、信じますか?

とりあえず調べてみます。

 

スポンサーリンク

目次

【「君が代」を日本語とヘブライ語で読み比べてみる」】

【日本語】 

君が代は 千代に 八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで

【訳】

この御代が小石が寄り添って大きな岩となり

苔が生えるまで末永く続きますように。

 

ヘブライ語の表音にすると、

【ヘブライ語】 

★ヘブライ語:古代ユダヤ人(イスラエル)の言葉。

クム・ガ・ヨワ チヨニ ヤ・チヨニ ササレー・イシィノ イワオト・ナリタ コ(ル)カノ・ムーシュマッテ

話題になっている、

ヘブライ語解釈の「君が代」は

次のとおりです。

【訳】

【日本語】  【ヘブライ語】   【訳】
君が代は   クム・ガ・ヨワ    立ち上がれ 神を讃えよ
千代に    チヨニ        シオン★の民 ★イスラエルの歴史的地名・形容詞
八千代に   ヤ・チヨニ      神の選民
さざれ石の  ササレー・イシィノ  喜べ残された民よ 救われよ
巌となりて  イワオト・ナリタ   神の印(預言)は成就した

苔のむすまで コ(ル)カノ・ムーシュマッテ 全地に語れ(知らしめ)

 

文章にしてみますと、

「立ち上がり神を讃えよ 神に選ばれしイスラエルの民よ 喜べ残された人々 救われよ 神の預言は成就した これを全地に知らしめよ」

 

スポンサーリンク

 

【「君が代」の出自】

日本人として生まれ、

日本に育った人であれば

誰もが知る国歌「君が代」です。

 

歌詞の歴史は古く

紀貫之編纂の『古今和歌集』に登場した

読人しらず(不明)の短歌を参考にしている

と言われていますが、

詠んだ当時は身分が低く、

彼は文徳天皇第一皇子 惟喬親王コレタカシンノウ に仕える

木地師キジシ でしたので、

当時は詠み人知らずと記されています。

★惟喬親王:文徳天皇の第一皇子でありながら、母親が藤原氏系(百済渡来人)でないことで、立太子になれなかった悲運の皇子”と言われる。聡明であったので争いを好まず。都を離れ近江君ヶ畑(現:滋賀県東近江市)に移り住み、木工技術を伝授し民に慕われ、後に木地師(ロクロを用いて椀や盆等の木工品を加工、製造する職人)の租となる。

滋賀県東近江市「惟喬親王と木地師の里」

 

 

 

 

 

 

 

国歌「君が代」の元の初句は、

我が君がとなっています。

詳しくは → さざれ石の巌となりて…「君が代」の意味は⁉

 

我が君は 千代に八千代に さざれ石の巌となりて 苔のむすまで

「私のご主人さま(惟喬親王コレタカシンノウ)の

お命がいつまでも長く続き、

小石が寄り添って大きな岩となり

苔が生えるまで健やかにいられますようにと、

元歌は目上の人の長寿を寿ぐ歌です。

 

 

この歌が世に出て評判となり、

朝廷から藤原朝臣 石位左衛門の名を賜っています。

詳しくは → さざれ石の巌となりて…「君が代」の意味は⁉

 

  「君が代」発祥の地のさざれ石

 

時代が下って、我が君君が代と一般化した詞となり

地歌,謡曲、長唄などにもとり入れられ,

祝賀の歌となり、

この世を寿ぐ歌として謡い継がれて行きます。

 

因みに大和ことばでは

き(男)み(女)=民、民衆

ですので、

君が代は 千代に八千代に さざれ石の巌となりて 苔のむすまで

この世の中が末永く平和であります様に…との願いが込められて、

祝い寿コトホギぐ唄として、式典や国家行事 等で、

歌われています。

 

 

【国家「君が代」の変遷】

1869年(明治2年)英国から国賓として迎えた

エリザベス女王の王子 エジンバラ公と明治天皇の御前で初めて

イギリス陸軍・軍楽隊長j・w・フェントン氏指揮の下、

薩摩バンドは、国家「君が代」を初披露します。

 

しかし作曲は、英国人フェントン氏で

西洋調旋律であったため

日本人には馴染めない物でした。

 

現在の曲がついたのは

1880年(明治13年)、

宮内庁の伶人(雅楽を演奏する人)である

林廣守と奥好義が日本調に作曲し直して

現在の 「君が代」メロディーとなります。

 

1999年(平成11年)に

「国旗及び国歌に関する法律」が制定され、

国旗と共に国歌「君が代」として

正式に日本の国歌となりました。

 

長い間国歌として日本国民に認知されてきましたが、

それまでは法的に「国歌である」と

定められていなかったのです。

 

スポンサーリンク

 

【まとめ】

「君が代」の歌詞は

古い和歌ということもあり、

現代ではなじみのない表現が多く、

多くの人の解釈としては歌詞にある

君が代の「君」という言葉から、

純粋に「天皇の御代」について

の言葉と認識されているのが一般的でね。

 

私も幼い頃はその様に思っていましたが、

図鑑でこの歌の発祥の地のさざれ石をみることで、

君が代の意味が理解できました。

  「君が代」発祥の地の『さざれ石』

 

有史以前より多くの民族が我が国にやって来て、

同化し日本は混血民族国家?の歴史を経て

今日があります。

 

他国の文化を取り入れて

独自の文化を形成するエネルギーを

我が大和民族は持っています。

 

ことば、文字があってこそ文化です。

 

幾多の政変で、

歴史が書き換えられ

事実を闇に葬っても、

年月が再び蘇えらせてくれています。

 

天皇の三種の神器:八咫鏡ヤタノカガミ の裏には、

ヘブライ語で「ヤハウェの光」と記されているのです。

★ヘブライ語:古代ユダヤ人の言葉。

 

 

また童謡や民謡、祭りなどの言葉や行事、

神社、仏閣にも

古代ユダヤ人の風習に類似しているといわれます。

 

少年期頃から

“私はどこから来て、何処へ行くの?”

といつも自分に問いかけていました。

 

インターネットが普及して、

ジグソーパズルのピースが

幾つか埋まってきております。

 

でもでも

大和ことばの持つ心根を

大切にしたいと想う今日この頃です。。。

 

あなたは、

ヘブライ語訳の「君が代」は

いかが思いますか

 

関連記事

さざれ石の巌となりて…「君が代」の意味は⁉

【竹田学校】音楽・国歌①~日本国国歌「君が代」①~|竹田恒泰チャンネル2

おすすめ記事

【脳活開運言霊】ことだま「伊呂波イロハ 歌」と「ひふみ御祓い詞」の不思議
新月パワーで開運招福を叶える方法

満月の日に満月祈願!心の断捨離をして厄落としに最適日

 

 

笑顔で明日を迎えられます様に、

今日の日を無事に過ごせたことに感謝して

これにて、お開きといたします。

あなた様の幸せな日々に、お役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^

http://fainfo.net/contact

 

 ブログランキング参加中です。

あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪


人気ブログランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村         

       P.S.

『灰色の状態から脱皮したスキルのヒストリー』

の無料レポートです。

↓↓↓ 他ページへリンク
脳力開発でサイキックにめざめ望む人生を生きる方法

『脳活ドリーム・ライフ物語』

①養生氣功編 ②陽宅風水編 ③言霊アフォーメイション編

④引き寄せの法則:ソールメイト編 総まとめ編 

☆章毎の読み切りとなっています。

あなた様の自己実現

お役に立つヒントがきっと見つかると存じます。

お申込みはこちらからどうぞ m(_ _ )m

 

スポンサーリンク

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

Internet Defense League のメンバー

ページ上部へ戻る