【脳活通信43】「人生100年」時代がやって来る!

突然ですが、

今、あなたは何時代を歩んでいらっしゃいますか?

 

目次

【「人間五十年」の意味】

「人間五十年」・・・今の若い人は、

あまり聞いたことのない言葉でしょうね。

 

本能寺で明智光秀に追いつめられた織田信長が、

『是非もない』と言って自刃する前に炎の中で

『人間(じんかん、にんげん)五十年、

下天(けてん 化天)の内を比ぶれば、

夢幻(ゆめまぼろし)の如くなり。

一度(ひとたび)生を享け(うけ)、

滅せぬ(めっせぬ)もののあるべきか』

と能の「幸若舞」のひとつ「敦盛」の一節『敦盛』を舞うのです。

 

信長を扱った映像作品における定番の

クライマックスシーンが思い出されます。

 

そんなことをするよりも、

早く逃げればよいのにと

今でも思うシーンです。

 

スポンサーリンク

 

謡の意味は……人間をじんかん」と読むのは

今では仏教用語ぐらいでしか聞きませんが、

昔は普通に使っていた言いまわしのようで、

「人の世、世の中、人間世界」のことを指します。

 

『下天、化天』も仏教用語で、

簡単にいえば仙人みたいな人たちが住む世界のことのようで。

下天の1日は人間界の五十年にあたるらしいです。

 

「人の世の中の五十年間は、

下天のそれとくらべればあっという間の時間なのだ。

(その下天の住人にもやがて寿命が来るのに、)人として生まれた者はみな、

どうせ死ぬことと決まっているのだ」 …引用…

 

それほどに私たちは長い間の「死生観」は。

人の寿命はほぼ50年、それまではどうにか生きていたい、

それからの人生は余生と考えていたのです。

 

戦前は50歳を越えたらもう年寄りで、

70超えたら、古来稀マレ なり(古稀コキ)ということで、

長寿の人は非常に例外的で、尊ばれていたのです。

 

1978年8月に日中友好平和条約が締結された翌年、

中国大連市と北九州市が友好都市を結び、

それを記念して、友好文化訪中団の秘書の一人として中国を訪れた際、

万里の長城を散策する時、

当時80歳を超えていたY団長の両脇を

中国の同行者男性二人が抱える様にして歩く光景を

後ろからほくそ笑んで見ていたのを思い出します。

 

Y団長は、後ろを振り返り片目をつぶってみせます…

その姿は、歩くというより空を泳ぐ様で、

さぞつらいことだろうなと後ろから歩いた万里の長城の想いで……

団長は矍鑠カクシャク としていましたが、

それはそれは、

先方のもてなしぶりは目を見張るものがありました。

 

戦後70年たった、21世紀の現代です。

今や日本は高齢化社会を通り過ぎて、

超高齢社会へまっしぐらですね。

 

スポンサーリンク

 

【「楢山ナラヤマ 節考」時代の高齢者】

岩手県遠野に伝わる民間伝承の棄老伝説を題材とした

短編小説「楢山節考」著深沢七郎 があります。

 

姥捨て山に母を送る息子の悲しみを描いたその作品を

青年期に読んで深い感動を覚えました。

 

が、

驚くのは母親の年齢です。

 

息子に背負われて行く母親の年齢が69歳。

 

貧しい村の掟で70歳になると、

口減らしのために山に捨てられる風習が

過っての日本にあったのです。

 

映画化にもなり、胸が締め付けられる思いで

…涙で画面が曇って…

場内はすすり泣く気配で満たされ…終了後、

しばらくは明かりが灯りませんでした。

 

現代はどうでしょう。

2017年は、日本の女性の3人に一人が

65歳以上になったといわれています。

 

『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』著河合雅司 

によりますと、近い将来は、この世におぎゃあと生まれて、

100歳まで生きる算用サンニョウ なのです。

この本によると、

少子高齢社会の様がリアルに迫ってきます。

 

・2019年には、IT技術者は不足し始め、技術大国の地位が揺らぐ。

・2020年には、東京オリンピック開催の年では女性の二人に一人が50歳以上になる。

・2021年には、団塊の世代が後期高齢者になり、大量の介護離職者が発生する。

・2023年には、企業の人件費がピークに達し、経営を苦しめる。

・2024年には、三人に一人が65歳の「超・高齢大国」になる。

・2026年には、認知症患者が700万人規模になる。

・2027年には、輸血用血液が不足する。

・2030年には、百貨店も、銀行も、老人ホームも地方から消える。

・2033年には、全国の戸建て住宅の三戸の一戸が空き家になる。

この様な未来図を見ると、

「百歳人生」をどう生き抜くか、

いまから設計を立てておかなければならないことが、

分かってきます。

 

 

【「人間五十年」から「人間百年」を考える】

・1947年(昭和22年)の0歳時の平均余命は、

男性50.06歳、女性53.96歳で、なんと、

言葉通り人間50年だったのです。

 

主な年齢の平均余命

 

・2016年(平成28年)では、

平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳で、男女の差は6.16年、

100歳以上の高齢者は、67,824人に達したのです。

 

この数字は、47年間連続して過去最多を更新し続けています。

 

人生を今百年と考えて、

古来の四分法(春夏秋冬。東西南北。起承転結 等)で

考えてみると、二つの考え方に辿り着きました。

 

先ず、古代インドの紀元前二世紀から紀元後二世紀頃に生まれた考え方

四住期です。

◆インドの四住期

『学生期』 生まれてから25年間。

『家住期』 25歳から50歳まで。

『林住期』 50歳から75歳まで。

『遊行期』 75歳から100歳まで。

 

これが中国の陰陽五行説になると、

 

◆中国の陰陽五行説

『学生期』…『青春セイシュン』 (生まれてから25年間)

『家住期』…『朱夏シュカ』  (25歳から50歳)

『林住期』…『白秋ハクシュウ』 (50歳から75歳)

『遊行期』…『玄冬ゲントウ』  (75歳から100歳)

と、四つの季節に分けて考えるのです。

 

今、あなたは何期を歩んでいますか?

 

人は50歳が過ぎる頃から自分の限界が見えてきます。

 

気学では52・3歳頃から、親の七光りが得られなくなり、

それからの人生は自分の実力で歩かねばならない時期と言われています。

 

いやこれまでも自分の力で歩んできたと思っているでしょうが、

誰々さんの息子、O〇さんお嬢さんと何かにつけて

ご近所さん、初めての職場でも親を引き合いに出されて語られています・・・・。

 

それが親の七光りなのです。

 

親が世間にどれだけの信用があるかで、

子どもが値踏み…評価されてしまいます。

 

何かをやらかすと「親の顔が見たい」・・・などと言われるのが

この青春期から朱夏期なのです。

 

子は子で、親の顔色をみて

育つのがこの時期ですね。

 

ですから私は親の顔を汚すまいと、

…商売柄もありましたが…常に意識していました。

 

私は50歳から還暦を迎え様とする10年間、

この時期が人生後半を生きる生き方が決まる時で、

最も重要と考えています。

 

青春時代は ウツウツと青春の憂愁を過ごし。

朱夏時代は、何事にも怯ヒル まずチャレンジ。

白秋時代は、自身の生き方を確立。

玄冬時代は、悠々とこの世に生きた証しを、残したいと思っています。

 

 

【今日の一言】

10年後の立ち位置を見直す NoukatuNoriko

 

私は10代の後半で孔子の人生観に出会いました。

 

『吾、十五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。

五十にして天命を知る。 六十にして耳順う。

七十にして心の欲する所に従えども、のりをこえず』という言葉です。

 

それからは、

20歳になったら、30歳のあるべき自分を目指して、

30歳になったら、40歳の自分を目指して……

・・・40歳の顔に責任を・・・

40にして惑わない人生でありたいと思ったのです。

 

青春の憂愁の最中

…自分は何のためにこの世に生まれて来たのか・・・

彷徨える子羊でした。

 

この10年単位の考え方は、

インド思想から派生した、

中国の陰陽五行の春夏秋冬の考え方に、

照らし合わせてみると、

合点がいきました。

 

孔子の『40にして惑わず』…

したが私は、無我夢中に自分を信じて歩んでいました。

 

多くの人達の影響を受けながら…

『守・破・離』の『破』の時期を

50歳で『離』を目指して……

かくして現在の心穏やかな安寧な日々を過ごすことの術スベ 

身に備えることができた私が在ります。

 

★守破離とは剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。

「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。

「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。

「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。

 

幾多の分岐点に際して、

選んだ道…方向性は間違っていなかったと確信しています。

 

また、人生の後半にこうしてあなた様と

ご縁をいただけたのですから。

 

更なる目標達成を加速させるには、

新月祈願、満月祈願をお勧めします。

 

おすすめ記事

新月パワーで開運招福を叶える方法

満月の日に満月祈願!心の断捨離をして厄落としに最適日

 

 

笑顔で明日を迎えられます様に、

今日の日を無事に過ごせたことに感謝して

これにて、お開きといたします。

 

あなた様の幸せな日々に、お役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^

http://fainfo.net/contact

 

 ブログランキング参加中です。

あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪


人気ブログランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村
         

       P.S.

『灰色の状態から脱皮したスキルのヒストリー』

の無料レポートです。

↓↓↓ 他ページへリンク
脳力開発でサイキックにめざめ望む人生を生きる方法

『脳活ドリーム・ライフ物語』

①養生氣功編 ②陽宅風水編 ③言霊アフォーメイション編

④引き寄せの法則:ソールメイト編 総まとめ編 

☆章毎の読み切りとなっています。

あなた様の自己実現

お役に立つヒントがきっと見つかると存じます。

お申込みはこちらからどうぞ m(_ _ )m

 

 

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

Internet Defense League のメンバー

ページ上部へ戻る