日本の食卓「箸」を使う時のタブー
目次
【人格をも評価される食事作法 】
食事のマナーの悪さは、
座席者を不快にさせるだけでなく、
本人や親をも評価され
恥をかくことになります。
場合によっては、
人格をも脅かしてしまうものです。
気配りやステキな立ち振る舞いができていても、
正しい箸使いができていなければ、
すべて台なしになってしまいます。
意外とあなたの手元は注目されていますよ。
毎日何気なく使っている箸ですが、
箸の正しい使い方は、
幼児期までに親から躾けてもらったかで
決まります。
あなたが子育て中でしたら
これから毎日使う箸です、
今一度、見直してはいかがでしょう!
あなたが婚活中でしたら、
相手と食事を共にすれば、
相手の育った環境が分かるのも
この和食のマナーの中でも
箸使いです。
「親の顔が見たい」と
思われたらおしまいですよ!
【箸使いのタブー】
◆さし箸
食べ物を箸に突き刺す。
◆せせり箸
箸を楊枝かわりに使う。
◆くわえ箸
椀を取るとき箸を口にくわえる。
◆こみ箸
口にほうばった料理を箸で押し込む。
◆もぎ箸・舐ネブり箸
箸に付いた食べ物(ご飯など)を口でもぎ取る。または舐る。
◆涙箸
箸の先から汁や醤油などをポタポタたらす。
◆寄せ箸
箸で器を自分の方へ引き寄せる。
◆渡し箸
食事の後、箸を茶碗の上に置く。
◆まよい箸
どのおかずをとろうかと、箸をあちこちに向ける。
◆つき立て箸
箸をご飯に突き立てて置く。
◆振り上げ箸
箸を持った手を振り上げる。話しに夢中になってる時に良く見られます。
◆つつき箸
椀の中の食べ物をつつく。
◆にぎり箸
箸を握って器を一緒に持つ。
◆肘箸
箸を持って肘をテーブルにつける。
◆取り合い箸
二人で食べ物を取り合う。
【箸の持ち方】
目次
◆取り方
➀箸置きの上に置かれた箸を、
右端から1/3の処を親指と4指(人差指・中指・薬指・小指)を揃えて持つ。
②箸を持ち上げ、箸の中央付近を左手の平の上に置く。
◆持ち方
③右手を右側に滑らし手の甲を下に返して、
箸の外側1本の右端を親指・人差指・中指の3指で挟み、
内側の1本を薬指の上に置き、外側の箸を3指で動かし食する。
◆置き方
上記の②➀と逆に行います。
【椀物を食する箸使い】
◆取り方
➀椀を持ち上げ食する時は、両手で椀を持ち上げ、
左手で椀を持ち、
右手で箸置きの上の箸の右端1/3辺りを
親指と他の4指を揃えて手の甲を上にして箸を持ち
②左手で椀を持ったまま、
右手の甲を上にして、
箸の中央付近を左手の指先に挟み、
③右手を右側に滑らし手の甲を下に返して、
箸の外側1本の右端を親指・人差指・中指の3指で挟みます。
④内側の1本を薬指の上に置き、外側の箸を3指で動かし食する。
◆箸の置き方
椀を左手で持ったまま、
上記の③②➀と逆に行い
椀を両手で膳の上に置く。
【箸使いと脳機能】
幼児期に
箸を使って食事ができた喜びを
脳は記憶しています。
それからは箸使いが上手になるたびに
褒められて育った子どもは
高齢になっても箸を使って食事ができる事を
願っています。
幼児期(脳機能発達期)::: スプーン → 箸
で、幼い脳は機能向上してまいります。
児童期頃にはすっかり習慣化できますが、
叱られながらの躾けでは、
身につきません。
根気よく褒めながら育ててまいりましょう。
★高齢期(脳機能低下期)::: 箸 → スプーン
高齢になってスプーンでしか食事ができなくなると、
自尊心が崩れて…認知症化が進んでまいります。
食事の速度を気にしなくて済む環境が大切になってまいります。
脳機能低下を予防する指運動を日頃から行って行く事をお勧めします。
いつまでも「お箸で食事ができる」喜びの為に
考案した運動 ↓ です。
◆十指回転功
◆クルミ功
当方の機能ケアの必須科目です、
ご活用いただければ幸いです。
【まとめ】
食事は、動植物の命を頂きます。
食事のマナーはその命を頂くことえの
感謝を込めたものであると思います。
明治以来、
欧米諸国に追いつけ追い越せの勢いで
日本人の生活様式まで、
欧米化が進んで……
日本の良さを外国人から教えられています。
外国の観光客は、日本人が忘れかけていた
日本の生活様式を体験する観光が
盛んになってきているのも昨今です。
刺身や寿司などの
日本食の良さだけでなく、
この日本食の箸使いは、
日本人としての誇りを持って
伝承して行くことを願っております。
おすすめ記事
あなた様の幸せな日々に、お役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^
ブログランキング参加中です。
あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪
P.S.
『灰色の状態から脱皮したスキルのヒストリー』
の無料レポートです。
↓↓↓ 他ページへリンク
脳力開発でサイキックにめざめ望む人生を生きる方法
①養生氣功編 ②陽宅風水編 ③言霊アフォーメイション編
④引き寄せの法則:ソールメイト編 総まとめ編
☆章毎の読み切りとなっています。
あなた様の自己実現に
お役に立つヒントがきっと見つかると存じます。
お申込みはこちらからどうぞ m(_ _ )m
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。