【脳活通信27】お正月は年神様を迎える準備をすませて
目次
【すす払い】
お宅の大掃除はお済でしょうか?
暮れの掃除は、一年の垢を払い…すす払い
松飾り、締め飾りは年神様を迎えるための準備です。
その飾りを終えた部屋々々は清々しい気分になります。
戦後の昭和時代は、お盆と暮れの大掃除が自治体で、
義務付けられていました。
それは伝染病・感染病予防のためからでしたが、
こんにちでは、自主的な家庭行事になっています。
私は12月に入ってから玄関から始まり断捨離をしながら
徐々に小掃除をして来ていましたので、
今日は、午前中のルーティンを済ませ
暮れの買い物に行くことにしました。
巷は過っての歳末風景とは異なり、
馴染みの正月飾りの出店が出ていなく、
出店を探して歩き回ります。
今日日、スーパーでも売っているので、
商売にならないからかな!?
近年、しめ飾りは郷土色がなくなっているから…
ようやく、三か所目の市場の入口で、出店を見つけました。
やはり出店の方がスーパーの供え花より南天が大きく、
フサフサとしていて、探しまわった甲斐がありましたね!
【正月飾りは何時から?】
表玄関-・裏木戸のしめ飾りに始まり神棚、仏壇、祭壇、
さらにトイレ、風呂場、炊事場などの
お飾りとスーパーで供え餅をGet!
一夜飾りは、縁起が悪いと言われていますので、
早速、各々にお供えして一安心です。
正月飾りは何時から?
と思われるでしょうが
クリスマスの行事をなさるのなら
12月の26日から28日までに飾るのがいいでしょう。
29日は「二重苦」とか「苦」に通じると言って縁起が悪いとされ、
31日は一夜飾りになるので避けたほうがいいでしょう。
一夜飾りでは神様に対して誠意がないと言われていて、
また葬式は一夜飾りだからとの説もあります。
【神様は新しい物に宿る】
近頃は、しめ飾りがけっこう高いから、
来年も使いたいと思っている人などもいるようですが、
クリスマスのリースのような飾りと同じように扱わないようにしましょう。
正月飾りをどんど焼きなどで処分するのは、
日本の神は毎年、
新しい物に宿るといわれ、
一度お供えしたものを
次の年もお供えに使うということは、
神様に対して古いものを供える
ことになるのでこれはタブーなのです。
年神様をお迎えするのにお古では、
年神様が素通りしてしまいますからね!
スポンサーリンク
【お正月は祝い箸で食事】
そう言えば、正月三ヶ日に使う、
祝い箸がスーパーの棚になかったですね!
あなたの処では祝い箸をつかっていますか?
日本には、
正月は神様と共に食事をするという
古来から生活文化があり、
普段の箸は使わず、祝い箸で食事をします。
普段箸は塗箸ですが、
正月祝い箸は白い素箸で
両端が細くなっています。
それは人間は片方だけを使い、
もう片方は神様がお使いになるからです。
祝い箸は使用した後、
自分で清めて(洗って)箸紙に収めます。
因みに、松の内(元旦~1月7日)同じ祝い箸を使います。
使用した祝い箸をそのまま普通のゴミと一緒に捨ててはいけません。
どんど焼きの時に、
正月飾りと一緒に燃やすのが慣わしです。
因みに12月31日、
各々箸袋に家族の名前と満年齢を家長が書き、
神棚に供えして、
元旦から毎食使います。
客用には「上」と書きます。
スポンサーリンク
【今日の一言】
生活文化の伝承は生きる証し noukatuNoriko
幼い頃、元旦に身支度を済ませ、
膳前に座ると父が「幾つになったか?」
と聞くから「〇〇歳です」と答えると
父は箸袋に名前と満年齢を書き、
「神様と一緒にいただくのだよ」と言われ、
両手で頂き、お節料理を頂いたものです。
お節の取り分けは、
取り分け箸(里の物用と海の物用の箸)を使い、
自家箸にはしません。
ですから、お正月の食事は、
厳かな気持ちの食卓になります。
この生活習慣だけは、
守って行きたいものです。
あなた様も、家庭に伝わる習慣を大切にし、
年神様をお迎えして
穏やかな幸せなお正月をお過ごしください。
笑顔で明日を迎えられます様に、
今日の日を無事に過ごせたことに感謝して
これにて、お開きといたします。
おすすめ記事
あなた様の幸せな日々に、お役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^
ブログランキング参加中です。
あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪
P.S.
『灰色の状態から脱皮したスキルのヒストリー』
の無料レポートです。
↓↓↓ 他ページへリンク
脳力開発でサイキックにめざめ望む人生を生きる方法
①養生氣功編 ②陽宅風水編 ③言霊アフォーメイション編
④引き寄せの法則:ソールメイト編 総まとめ編
☆章毎の読み切りとなっています。
あなた様の自己実現に
お役に立つヒントがきっと見つかると存じます。
お申込みはこちらからどうぞ m(_ _ )m
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。