自力で健康寿命を延ばす内氣功の動功法
目次
【外氣功と内氣功】
氣功の種類には、硬氣功と軟氣功があります。
詳しくはこちら ➡ 氣功の種類
ここでは、
氣功の軟氣功で医療氣功である
内氣功(自身で行う養生法)の基本動功法を紹介します。
医療気功とは病気の予防と治療 、健康増進、
養生と健康長寿を図ることを、
目的としています。
あなたの日々の健康維持増進に、
お役に立て下さい。
【養生法として行う内氣功の基本動功法】
Table of Contents
◆動功の動きと意識
・内に強く(寄せる)7 対 外に弱く(離れる)3 の割合で動きます。
・エネルギーの対比としては、
7(合、寄、下降) 対 3(開、離、上昇)の動きです。
動功は、
外の自然の「氣」の流れと、
内なる自然の「氣」の流れの調和を図ります。
調和がとれてくると、
身体が喜びを感じ、
…この時、体内はβ-エンドルフィン排出された状態…
氣功をするのが楽しみとなります。
スポンサーリンク
【動功法の基本的な動き方】
1)命門運動
身体の気の流れに沿って動く。下記 4) の図を参照
2) 動きと呼吸を合わせる
◆吸う 開く、浮く、上がる。
◆吐く 閉じる、沈む、下がる。
3)呼吸と動きのテンポ
◆吸う1(1,2,3) 対 吐く3(1,2,3,4,5,6,7,8,9)
から始めると良いでしょう。
吐く息を細く長く行います。
鼻から吸って、口から吐きます。
4)氣が体内を流れてるイメージ
一つ(命門)が動くと連動して、
全部が動く…これを命門運動といいます。
★ 命門:腰回りと脊骨が交わるところの命門穴。
下記の順序で身体を意識して行います。
A(命門)→ B → C → イ → ロ → ハ
腰 → 背 → 肩 → 肘 → 手首 → 手先
↓ ↓
膝:イ 首:イ
↓ ↓
足首:ロ 頭:ロ
↓ ↓
足先:ハ 百会:ハ
【まとめ】
◆動功は氣を練る。
心が静かになるのを練るといいます(より穏やかになる)。
◆静功は氣を養う。
動きを養い(より動きたくなる)、
生命エネルギーを充電をします。
おすすめ記事
氣功の静功は「瞑想」で自分自身の魂と向き合う静かな活動です
氣功静功(静寂瞑想)は、潜在意識(アーカシックレコード)に繋がる瞑想法
運動が苦手なあなたでも、
手軽にできる“スワイショウ”から始めてみてはいかがでしょうか^^
↓ ↓ ↓
万病の元:便秘改善に氣功動功法スワイショウが効く!
関連記事
氣功の種類
あなた様の日々の健康に、お役に立つことを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^
ブログランキング参加中です。
あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪
P.S.
『灰色の状態から脱皮したスキルのヒストリー』
の無料レポートです。
↓↓↓ 他ページへリンク
脳力開発でサイキックにめざめ望む人生を生きる方法
①養生氣功編 ②陽宅風水編 ③言霊アフォーメイション編
④引き寄せの法則:ソールメイト編 総まとめ編
☆章毎の読み切りとなっています。
あなた様の自己実現に
お役に立つヒントがきっと見つかると存じます。
お申込みはこちらからどうぞ m(_ _ )m
スポンサーリンク
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。