氣功動功法:腸内が美しい人はお肌も美しい!その1

目次

【氣功練功の効果】

氣功を一週間も行っていると、

顕著に変化することがあります。

 

それは、排便がスムースであること、便の臭気が臭くないこと

(全く匂わないということではありません。以前と比べてということです)。

 

毎日たゆまず、朝晩(約15~20分間)行ってということです。

 

努力した分、効果が早くなるということなのです。

 

氣功は筋トレの様にガンガンと行いません。

 

氣功は、

呼吸に合わせ、ゆったりリズムでイメージを伴って運動します 。。。

 

それは、

氣功の三要素(三調:調身・調息・調心)を行うことです。

 

関連記事
氣功の三要素で細胞が蘇える静功呼吸法

 

スポンサーリンク

 

【氣功と運動】

東洋医学:氣功は見えない運動も運動とみなします。

 

体内の気・血・水の動きも、体内呼吸(ミトコンドリアの呼吸)も、

イメージ:映像思考も、波長の高い聞き取れない音もです。

 

外見から見えなくとも、

それは必ず動いて他者に影響を与えているのです。

 

呼吸を長息にするだけで自律神経バランスが調います。

 

自律神経バランスが調うと腸内環境がよくなり、

新陳代謝よくなりお肌が潤うということです。

 

便を催すスイッチは、

交感神経が副交感神経優位になった時に起こります。

 

各五臓六腑(六臓六腑)が活発に動く時間帯です。

 

スポンサーリンク

 

【臓器の運動サイクル】

・胆のう経[23時~1時]  

・肝臓経[1時~3時]  

・肺臓経[3時~5時]  

・大腸経[5時~7時]  

・胃経[7時~9時]  

・脾臓経[9時~11時]  

・心臓経[11時~13時] 

・小腸経[13時~15時]  

・膀胱経[15時~17時]  

・腎臓経[17時~19時]  

・心包経[19時~21時]  

・三焦経[21時~23時] 

「潜在能力開発氣功」著:于 永昌 新人物往来社

 

▲ 経とは経略の略称です。

五臓六腑は経略でつながっていると考え、

肝臓経とは、肝臓だけをさすのでなく、

肝臓の働きを総称します。

 

上記から中国では夜明け前から、

公園で氣功が盛んに行なわれていることが納得できますね。

 

寅刻トラノコク(午前3時~5時)に肺の動きか活発になります。

肺は呼吸を司り、氣を取り入れるところでもあります。

 

肺の動きがよくなれば氣の動きも活発になり、

新陳代謝を促進され生命力を強めます。

 

この時間に起きられない時は、

卯刻ウノコク(午前5時~7時)に練功しましょう。

 

この時間帯は肺(陰)と陰陽関係にある

大腸(陽)が活発に活動する時間帯

経略を通じて大腸経から肺経へと働きかけることができるからです。

 

またこの時間帯に大腸内で便が作られる時間帯でもあります。

 

この時間帯で、木立のある公園で、

新鮮な氣(地場の氣)をいただきながら氣功を行うのをお勧めです。

 

陽が登って2時間の間の朝日を浴び

一日のスタートをしてみてはいかがでしょうか、

 

便秘解消とセロトニン排出でスッキリ、シャキッとなります。

 

◆早朝氣功の効果

うつ病で当方に通っていたHさん(40歳代 女性)

1回/週×2時間×12週と

最後の1ヶ月に1回/週×30分×4週 (早朝氣功6時30分~7時)を

併用して12週間で社会復帰しました。

         

 

【まとめ】

朝、寝過ごしたり、気ぜわしくしていると、

排便のスイッチは入りません。

 

朝起きは三文の徳という日本の古い諺がありますが、

「早起き運動は美肌の徳」

いうことです。

 

最近の研究で、

精神ストレスが腸内環境を悪化させる伝えらてています。

 

“腸は第二の脳”とも言われ、

脳の次に沢山の神経が集中している場所で、

精神状態にまで影響することが研究でも明らかになっていますが、

今まで東洋医学:氣功では

悲しみが深いと肺や大腸にダメージを与えるといわれています。

 

大腸は免疫ホルモンをつくるところでもあります。

 

美容、肥満、精神状態、健康寿命までも左右する…

腸内環境を日頃から整えておきたいものです( ̄▽+ ̄*)

 

関連記事

氣功の調食:腸内が美しい人はお肌も美しい!その2

氣功の調食:健康長寿の食べ方その1

氣功の調食:健康長寿の食べ方その2

氣功の調食(医食同源)その1 「自然の営みの食材で体調改善」

氣功の調食(医食同源)その2「健康&アンチエイジングを左右する酵素の働き」

氣功の調食(医食同源)その3「健康寿命を左右する食材」

氣功の調食(医食同源)その4「身体がダル重くありませんか?」

氣功の調食(医食同源)その5「朝一粒の梅干が元気の素」

氣功の調食(医食同源)その6「今どきのお勧め食生活『べジフルセブン』」

 

あなた様の日々の健康に、お役にたてば幸いですニコニコ

最後までお読みいただきありがとうございます。

お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^

http://fainfo.net/contact

 

 ブログランキング参加中です。

あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

         P.S.

『灰色の状態から脱皮したスキルのヒストリー』

の無料レポートです。

↓↓↓ 他ページへリンク
脳力開発でサイキックにめざめ望む人生を生きる方法

『脳活ドリーム・ライフ物語』

①養生氣功編 ②陽宅風水編 ③言霊アフォーメイション編

④引き寄せの法則:ソールメイト編 総まとめ編 

☆章毎の読み切りとなっています。

あなた様の自己実現

お役に立つヒントがきっと見つかると存じます。

お申込みはこちらからどうぞ m(_ _ )m

 

スポンサーリンク

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る