体内に滞った糖が変質してできる糖毒物質「AGE」は腎臓を破壊する

糖尿病腎症になりやすい人は、

普段から血糖値が高い人

血糖値が食後に急上昇する

血糖値スパイクを起こしている人だけではありません。

 

現在は血糖値が落ち着いているが、

過去に長期間、高血糖が続いていたという人

注意が必要なのです。

 

食後の「血糖値スパイク」のメカニズムと、

その予防方法を紹介します。

 

あなたの日々の健康維持・改善にお役立て下さい。

 

腎症になりやすい人は、

血糖値とは異なる

重大な原因が存在するのです。

 

スポンサーリンク

 

目次

【終末糖化産物=糖毒物質「AGE」】

その重大原因は

体内に滞った糖質(炭水化物・果糖などの糖分)が

変質を繰り返してできる糖毒物質「AGE」です。

 

AGEは、Adovanced Glycasion Endproducts

という頭文字を取ったもので、

日本語では、終末糖化産物と訳されています。

 

血液中に過剰になった糖が

変質を繰り返した結果

生れる総称で、糖化物質ともいわれています。

 

 

【AGEが生まれる仕組み】

➀ 血液中に過剰になった糖は、

行き場を失い血管壁の主成分であるコラーゲンに付着します。

 

② しばらくすると「アマドリ化合物」となります。

 

③ このアマドリ化合物と他のコラーゲン線維に付着した糖が結合して
AGEが生まれるのです。

 

AGEができたコラーゲン線維からは、

来の柔軟性や弾力性が失われます。

 

そのためAGEができた血管は劣化し、

動脈硬化やつまりが起こり、

もろくなっていまうのです。

 

 

AGEは身体にとっては異物です。

 

体内に異物があると、

白血球の一種のマクロファージ(貧食細胞)が捕食して

排除しようとしますが、

その際に炎症が起こります。

 

血管壁で大量にAGEが作られ、

炎症が慢性的に続けば。

劣化した血管がさらに傷んでしまいます。

 

この炎症が腎臓内で起こると、

毛細血管の集合体で血液から老廃物をろ過する糸球体

小さながあきます。

 

その結果、

穴から血液中のタンパク質が漏れ出るのが糖尿病腎症となのです。

 

ですから

このAGE減らしこそ糖尿病腎症を防ぐ

必須条件なのです。

 

 

【AGEの予防策】

高糖質食品は極力避けましょう。

 

ただこれだけでは不十分なのです。

 

なぜなら、AGEは高温加熱した食品で増えやすいといわれています

 

AGEは体内で発生するだけでなく、

摂取した食品からも体内に吸収されるのです。

 

食品から吸収したAGEで体内に吸収されるのは、

全体の約10%で、

その内の尿から尿から排出されなかった

6~7%が体内に留まり続けます。

 

微量ではありますが、

AGEは10年以上体内に留まる性質があり、

長年体内に蓄積されることで

腎臓の毛細血管を蝕み、

糖尿病腎症の危険性が高まるのです。

 

AGEの量は食品によって大きくことなります。

 

高AGE食品は高温加熱で調理された食品です。

 

揚げる、炒める、焼くなどの方法で調理すると

タンパク質と糖分がメイラード反応(褐色物質を生み出す反応)を起こし、

AGE料が爆発的に増加するのです。

 

 

食品を非過熱で食べれば、

当然AGEの増加を最も抑制できます。

 

生で食べられる、

刺身やサラダ、マリーネなどを

積極的に取り入れてまいりましょう。

 

スポンサーリンク

 

【まとめ】

◆赤飯を食べる民間療法

毎月1日、15日は、赤飯を炊いて

神仏にお供えし、

家族も食する習慣があります。

 

残念ながら昨今は、核家族が多く、

その習慣が受け継がれていないのが現状ですが、

まだ、道の駅や小さなスーパーなどの店頭には、

1日・15日の日、お弁当コーナーに、

お赤飯がパック入りで陳列されたいます。

 

まだまだ日本の生活習慣が

伝承されている方々がいることは嬉しいことです。

 

良い習慣は伝承して行きたいものです。

 

小豆はハレの日・祝い事だけでなく

腎機能を補完する利尿作用があり、

糖尿病予防に期待されている食品で、

月2回は、小豆を食しましょうという民間療法であります。

 

私も饅頭やパンに入っている小豆アンは

大々大好きです ^0^ が、

砂糖入りのアンをいただくのは、

最近は、極力控えていて、

煮小豆…イトコ煮:アズキカボチャを常食しています。

 

 

 

 

小豆アズキ の効能はこちらから ↓

煮小豆アズキの効能、糖尿病に効果がある6つの栄養素とは

 

イトコ煮の効能とレシピはこちらから ↓

薬を飲まずに透析回避!医師も推薦「イトコ煮:アズキカボチャ」

 

おすすめ記事
健康寿命を左右する「腎臓」を痛打する食後の「血糖値スパイク」

「ゆで蒸し野菜」は血糖スパイクも糖毒物質AGEも同時に減らす

「氣功マッサージ」で腎機能の衰えによるムクミや疲労感の不調は改善します

氣功動功法:腸内が美しい人はお肌も美しい!その1

氣功動功法:腸内が美しい人はお肌も美しい!その2

NY女子がトレンド食ゴジベリー(クコの実)で美肌をget!

氣功の調食:健康寿命の食べ方その1

氣功の調食:健康長寿の食べ方その2

氣功動功法:腸内が美しい人はお肌も美しい!その1

氣功動功法:腸内が美しい人はお肌も美しい!その2

氣功の調食(医食同源)その1 「自然の営みの食材で体調改善」

氣功の調食(医食同源)その2「健康&アンチエイジングを左右する酵素の働き」

氣功の調食(医食同源)その3「健康寿命を左右する食材」

氣功の調食(医食同源)その4「身体がダル重くありませんか?」

氣功の調食(医食同源)その5「朝一粒の梅干が元気の素」

氣功の調食(医食同源)その6「今どきのお勧め食生活『べジフルセブン』」

 

あなた様の日々の健康に、お役にたてば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます 。

お気軽に、感想、お悩み、ご相談はこちらからどうぞ(^▽^

http://fainfo.net/contact

 

 ブログランキング参加中です。

あなた様の応援クリックが励みになります(^^♪


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

         P.S.

『灰色の状態から脱皮したスキルのヒストリー』

の無料レポートです。

↓↓↓ 他ページへリンク
脳力開発でサイキックにめざめ望む人生を生きる方法

『脳活ドリーム・ライフ物語』

①養生氣功編 ②陽宅風水編 ③言霊アフォーメイション編

④引き寄せの法則:ソールメイト編 総まとめ編 

☆章毎の読み切りとなっています。

あなた様の自己実現

お役に立つヒントがきっと見つかると存じます。

 

お申込みはこちらからどうぞ m(_ _ )m

 

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. こんにちは。ランキングから来ました。

    腎症が原因で透析をうけています。
    腎臓が悪いとたしかにだるく、気力がありません。

    このサイトは、何が腎臓によくなかったのか
    説明してあって、やっと納得のいく答えが得られました。
    腎臓のツボや運動も教えてもらえてとても助けになります。
    ありがとうございます

    • お役に立ててうれしいです。
      健康は日々の積み重ねが大切です。
      お身第一にお過ごしくださいませ。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

Internet Defense League のメンバー

ページ上部へ戻る